中古住宅購入のリスクと既存住宅・・・

コラム

購入中古戸建

中古住宅購入のリスクと既存住宅売買瑕疵保険という回避策

中古住宅購入のリスクと既存住宅売買瑕疵保険という回避策

中古住宅の購入は、新しい生活への第一歩となる夢のような経験です。しかし、その裏側には見落としてはならないリスクが存在します。なかでも、物件の隠れた欠陥は購入者にとって大きな心配の種となり得ます。そんな時、心強い味方となるのが「既存住宅売買瑕疵保険」です。この記事では、中古住宅購入時に直面する可能性のあるリスクと、それを回避するための瑕疵保険の役割に焦点を当てています。瑕疵保険の加入条件から保証内容、手続きの流れまで、幅広く丁寧に説明します。中古住宅を購入しようと考えている方々にとって、この情報が不安を取り除き、賢明な決断を下す助けになれば幸いです。

 

【ホームインスペクション】と【既存住宅売買瑕疵保険】は似て非なるもの!

中古住宅を購入する際には、その家がどのような状態にあるのかを知ることが非常に重要です。このために「ホームインスペクション」と「既存住宅瑕疵保険」という二つの制度がありますが、これらはよく混同されがちです。ここでは、これらの制度の違いをわかりやすく説明します。

 

まず、「ホームインスペクション」とは、建物の現状をチェックすることです。この検査では、家の構造や設備の劣化状況などを調べます。これによって、売主様と買主様の間で家の現状についての共通理解を得ることができます。しかし、ホームインスペクションでは、検査結果に基づく保証や保険は提供されません。つまり、検査で見つかった問題に対して、買主様はその劣化状況を把握して購入し、必要であれば自己責任で対応しなければなりません。

 

次に、「既存住宅瑕疵保険」とは、保険加入後に瑕疵(隠れた欠陥)・不具合が見つかった場合に補修費用などを補償する保険です。この保険に加入するためには、まず物件の調査が必要で、その結果に基づいて必要な補修を行い、補修後に再検査を受ける必要があります。すべての過程で費用が発生しますが、これにより将来的に大きな負担から解放される可能性があります。

 

重要なのは、ホームインスペクションが単に現状のチェックであるのに対して、既存住宅瑕疵保険は将来的なリスクから買主様を守るためのものであるという点です。しかし、瑕疵保険の調査はホームインスペクションほど詳細ではなく、主に建物の主要構造や雨水の侵入を防ぐ部分に限定されます(追加費用でその他の部位の調査と保証はあります)。

 

そこで推奨されるのが、「ホームインスペクション(瑕疵保険対象箇所の調査付き)」です。これにより、設備の劣化状況も調査され、瑕疵保険の加入も検討できるようになります。このプロセスを経ることで、買主様はより安心して中古住宅を購入できます。また、既存住宅瑕疵保険に加入することは、買主様に税制上のメリットをもたらすだけでなく、売主様にとっても後の契約不適合責任の負担を軽減できるなど、双方にメリットがあります。

 

ただし、これらの制度の利用は、依頼する保険引受会社によって異なるため、個人ではなかなか対応できない場合もあります。この点も含め、中古住宅の購入を検討する際には、専門家と相談しながら最適な方法を選ぶことが重要です。

 

 

中古住宅購入のメリットとリスク

住まいを手に入れる選択肢として、中古住宅の購入は注目されております。これは、新築に比べてリーズナブルな価格で購入できるからです。しかしながら、古い家屋には見えないリスクも潜んでおり、購入する際には慎重に検討する必要があるでしょう。

 

価格で見る中古住宅の魅力

中古住宅を選ぶ最大の魅力は、やはり価格の手ごろさです。特に土地価値が高い都市部においては、新築住宅と比較して、中古住宅の方がはるかに低予算で購入可能です。また、築年数が経過している物件は、新築時と比べて経年変化や劣化はありますが、リフォームするという手もありますので、中古住宅は総合的に【お値打ち】感があります。しかしながら、価格の安さだけに目を向けず、その物件が長期間にわたって住み続けるための快適さを保てるかどうかも重要な検討材料となります。設備や構造面でのメンテナンスが必要か、リフォームの余地はあるか等、後々の追加費用も考慮に入れる必要があるでしょう。

 

中古住宅・中古戸建の魅力は、過去のコラムにも詳しく書いていますので、そちらも見て下さい。

必見!「購入」か「見送り」か?プロが教える中古住宅選びのコツを紹介

 

中古住宅の瑕疵リスクとは

中古住宅購入の際、見落とせないのが瑕疵リスクです。これは、建物の欠陥や不具合の可能性を指します。例えば、経年劣化による水漏れや、耐震基準に達していない構造的な問題などがあります。重要なのは、購入後にこれらの問題が発覚した場合、修繕に多額の費用がかかるリスクがあることです。そのため、購入前には、十分な調査と専門家による診断を行うことが重要になります。また、不動産取引における瑕疵担保責任や売買契約におけるクローズアップなど、法的な保護も理解しておくべきでしょう。

 

国土交通省土地・建設産業局不動産業課引用:建物状況調査(インスペクション)を活用しませんか?

 

ホームインスペクションについては、下記コラムで詳しく書いておりますので、併せてご覧ください。

既存住宅の安全性チェック:ホームインスペクション入門

 

既存住宅売買瑕疵保険の概要

中古住宅購入時のリスクを軽減する手段の一つが、既存住宅売買瑕疵保険です。この保険は、瑕疵が発覚した場合に、修繕費用や損害賠償をカバーしてくれます。たとえば、購入後に重大な建物の欠陥が見つかったとき、保険金が支払われることによって、資金的な負担を軽減できます。保険の適用範囲や条件は、様々で誰が保険を掛けるかで異なりますが、一般的には引渡日から一定期間がカバーされます。必要な保険の選択をするためには、専門家と相談し、自分の購入する物件に最適な保険を選定することが大切でしょう。瑕疵保険に加入することで、万が一の際にも安心して生活を送ることができるでしょう。

既存住宅に係る瑕疵保険概要

詳しくは、国土交通省『既存住宅売買瑕疵保険について』をご参照ください。

 

 

 

既存住宅売買瑕疵保険とは

既存住宅売買瑕疵保険とは、中古住宅を取得した際に、購入後に発覚した瑕疵(かし)に対して補償を行う保険です。この保険は、住宅瑕疵担保責任保険とも称され、新所有者たる買主様に提供される安心の証しとなります。中古住宅市場において、予期せぬトラブルから買主様を守るための保護策であり、取引の透明性向上と信頼性の確保に寄与しています。

 

瑕疵保険の保険内容を把握する

既存住宅売買瑕疵(かし)保険は、中古住宅の検査と保証がセットになった保険制度です。つまり、この保険を利用するためには、まず専門の建築士の検査を受けて、瑕疵や劣化が発見された場合、その補修や改修を行います。そして、更に検査を行い、合格することではじめて利用できる制度となっています。

なので、購入する中古住宅においては、既に検査と(必要であった場合は)修繕が行われて、かつ保証が受けられる安心の制度設計がなされています。なお、保険の引き受けについては、住宅専門の保険会社(住宅瑕疵担保責任保険法人)が保険を引き受けます。

住宅あんしん保証

https://www.j-anshin.co.jp/

https://www.mamoris.jp/

日本住宅保証検査機構

https://www.jio-kensa.co.jp/index.html

ハウスジーメン

https://www.house-gmen.com/

HOUSE PLUS

https://www.houseplus.co.jp/

 

加入が必要な理由とメリット

既存住宅売買瑕疵保険への加入は、多くのメリットをもたらします。特に、瑕疵が発見された場合の経済的な負担が軽減されることが大きな理由です。購入した住宅に予期せぬ欠陥があった場合、修復に必要な費用は想像以上に高額になることがあります。保険への加入により、そのようなリスクから身を守ることができるのです。また、保険を利用することで、修繕工事に伴うストレスや時間の短縮も期待できます。さらに、保険の存在は、売主と買主様間の信頼関係を強化し、安心して不動産取引が行える土壌を作ることにも寄与します。

 

既存住宅売買瑕疵保険の種類

既存住宅売買瑕疵保険には、いくつかの種類が存在します。まず、売主(宅建業者売主)様が加入するタイプの保険です。これは売主である宅建業者が保険料を負担し、瑕疵が発覚された場合に補償が行われる仕組みです。次に、個人で加入するタイプもあります。こちらは売主様または買主様が直接依頼をして保険に加入し、将来的なリスクに備える形です。この個人で加入するタイプは、メリットの大きさから買主様が利用・負担することが多いですが、どちらが負担するという定めがないので、一旦は協議をして頂く形になります。ですが、売主様は売買契約の性質上、通常の契約不適合責任の期間が3カ月という負担期間となりますので、それ以上の期間の保証が受けられるとなると買主様のメリットの方が大きく、結果として、買主様が負担する事で落ち着くケースが多いです。

さらに、これらの保険には期間に応じて、保険料の違いが出て来ますので、1年・2年・5年間(最長)とどのタイプを選ぶかは慎重に決められた方が良いと思います。

来店予約

 

瑕疵保険の加入条件

住宅を購入するときには、瑕疵保険の加入が重要になります。瑕疵保険は、物件の隠れた欠陥に関するリスクをカバーするもので、安心して住宅取引を行うためのサポート役となります。しかし、保険に加入するためにはいくつかの条件があり、これらを満たしていないと保険の適用外になってしまう可能性もあります。では、具体的にどのような条件が必要なのか、詳しく説明していきましょう。

 

保険加入に必要な条件の確認

既存住宅売買瑕疵保険の加入は、保険引受会社が行う住宅診断に合格することが条件となります。

 

住宅瑕疵保険責任保険法人が派遣する既存住宅現況検査技術者や既存住宅状況調査技術者の資格を持った人が、基礎や外壁、屋根など住宅の性能の計測や、ヒビ割れや傾斜などを目視で確認し調査し、【瑕疵がない】場合は、そのまま保険加入手続きに移行できますが、【瑕疵がある】場合は、その不具合箇所の補修を行った上で、再検査(※)を行います。

再検査の結果、【瑕疵がない】状態になれば、保険加入することが出来ます。

 

つまりホームインスペクションの合格基準は【瑕疵がない状態】になっていることです。なお、補修後に行う再検査の結果、不合格ということもありますので、ここまで来ると、さすがに費用負担が大きくなるので、保険加入をあきらめる方の方が多いです。

既存住宅売買瑕疵保険(個人間売買タイプ、仲介事業者保証型)

※再検査を実施する場合は、別途再検査費用が必要となります。

 

物件の適格性をチェックするポイント

物件が瑕疵保険の加入条件を満たしているかを判断するには、いくつかのポイントがあります。まず、基本的な構造や設備が安全な基準をクリアしているか確認することが要されます。このためには、専門の検査機関による診断が必要となることもあります。加えて、建築年数による劣化や過去に行われたリフォームの質も問題となることがあります。これらは、将来的に生じうる瑕疵リスクに直結するため、事前にしっかりと検証する必要があります。

なお、保険の対象となる部分については、下図を参照していただき、当然その部分がチェックの対象となります。

大きくは2つあります。構造上主要な部分と雨水の浸入を防止する部分となります。その他の項目については、引き受ける住宅瑕疵担保責任保険法人により異なります。

住宅瑕疵担保責任保険について

詳細は、(一社)住宅瑕疵担保責任保険協会のホームページでご確認ください。

既存住宅売買瑕疵保険の保険付保証証明書

https://www.kashihoken.or.jp/individuals/kizon/kizonbaibaikojin.php

 

 

売主様と買主様の義務と責任

瑕疵保険をめぐる売主様と買主様の義務と責任は、住宅取引の正当性を保つ上で非常に重要です。売主様は物件の状態を正確に把握し、瑕疵があればそれを明らかにする義務を負います。また、調査に対して協力をする責任もあります。他方、買主様には物件の調査費の支払い義務(100%ではないが)があるため、自ら保険に加入して、もし瑕疵が発見されたときは、自らの責任で適切な手続きを経て保険金の支払い申請を行う必要があります。どちらの立場にあっても、瑕疵保険に関する正しい知識と理解が、トラブルを未然に防ぐためには不可欠です。

 

 

瑕疵発見時の対処法

中古住宅を購入した後、瑕疵が発見された場合、適切な対処が必要です。落ち着いて正確な情報を収集し、瑕疵の範囲や性質を把握することが大切です。また、早期の対策が様々なトラブルを防ぐ鍵となります。

 

瑕疵発覚時の適切な行動

中古住宅購入・ご入居後に瑕疵を発見した際は、まず落ち着いて状況を確認することが重要です。瑕疵がどのような性質のもので、どれくらいの範囲に及んでいるのかを正確に把握します。可能であれば、瑕疵の部分を写真撮影して記録しておくと良いでしょう。

 

ここからは、個人の売主様であったか、宅建業者が売主であったかにより対応が異なります。

 

  • 個人の方が売主であった場合は、契約不適合責任は引渡後3カ月間または免責となっている。
  • 宅建業者が売主であった場合は、契約不適合責任は引渡後2年間(免責はありません)となっています。

 

まずは、売買に携わった不動産仲介業者に連絡の上、売主様に立ち会う機会を与えなければなりません。但し、契約不適合責任の期間が満了している場合などは、保険会社に連絡をしていくことになります。

 

ここでおさらいとなりますが、もう一度保険の対象や保険期間などを整理しておきましょう。

  • 保険金の支払い対象

①修補費用(※)、②調査費用、③仮住居・転居費用等

(※)検査・保証の対象となる既存住宅(中古住宅)の構造耐力上主要な部分、雨水の浸入を防止する部分に係る瑕疵が発見された場合の修補費用(特約を付けることにより給排水管路部分等を保険の対象とすることも可能)

  • 保険期間

1年、2年又は5年

  • 保険金額

200万円、500万円又は1,000万円

  • 免責金額

原則5万円

  • 填補率

100%

  • 保険料

個々の保険法人が設定(保険期間等により異なるが、戸建住宅で5万円程度~)

 

保険会社への連絡と協力

瑕疵発覚時には、保険の対象となる瑕疵であった場合は保険金が支払われます。そのためには、早急に保険会社に連絡を取り、事情を説明する必要があります。連絡後は、保険会社の調査員が現場を確認して保険の対象となるかの判断をしていきます。もちろん保険対象の瑕疵であれば、適切な補償を受けられます。上記に保険の内容を記載していますが、買主様が入られた保証がどのようなものなのかは、受領している保証書を確認して下さい。

 

参考:ハウスプラス住宅保証株式会社

既存住宅売買瑕疵保険(既存住宅売買瑕疵保証責任任意保険)重要事項説明書

既存住宅売買瑕疵保険の保険付保証証明書

ハウスプラス住宅保証株式会社 保険付保証明書(見本)

 

修繕と保険金受給の流れ

保険適用の瑕疵であった場合、修繕までの流れにはいくつかのステップがあります。まずは瑕疵の調査と報告が行われ、

その瑕疵(例えば【雨漏り】)を修繕する為の見積書を取ります。その後に修繕を行い、完了報告書を提出して、保険金の受領となります。ここで注意いただきたいのは、瑕疵・不具合が発生したから、直ぐに修繕を行ってしまう事です。

保険引受会社の調査員が来る前に、既に雨漏り等の修繕を行ってしますと、保険金の請求および支払いが出来ない場合もありますので、急を要するとは思いますが、冷静に段階を踏んで、物事を進めて頂きたく思います。

来店予約

 

まとめ:賢い中古住宅購入のために

中古住宅購入はリスクとチャンスが同居する大切な決断です。適切な知識を兼ね備え、備えある行動をとることが賢明な選択に繋がります。ここでは中古住宅を購入する際の注意点やコツについてまとめてお伝えしますので、安心して購入プロセスを進めるための参考にしてください。

 

瑕疵保険加入のチェックリスト

中古住宅の購入に際しては、瑕疵保険への加入が望ましいです。これにより、万が一の瑕疵が見つかった場合でも保険が適用され、大きな経済的損失から守ってくれます。加入する前には、以下のチェックリストを参考にしてください。

 

  • 1.保証範囲を確認

どのような瑕疵がカバーされるのか詳しく把握しましょう。

  • 2.給付金額の確認

保険金の上限を確認し、十分な保証を受けられるか確認が必要です。

  • 3.自己負担金の確認

万が一の際に自分が負担しなければならない金額(免責)を知っておくことで、心に余裕を持たせましょう。

  • 4.保険期間の確認

どの程度の期間保険(最長5年間)が適用されるのか、また更新が必要かもチェックが重要です。

  • 5.手続きの流れを理解

万が一の際にスムーズに保険を利用できるように、手続きの流れを事前に確認します。

 

これらを基準に保険に加入すれば、万が一の瑕疵が発生した際も安心して対応することが可能です。

 

この辺りのQ&Aは、(一社)住宅瑕疵担保責任保険協会のホームページでご確認ください。

かし保険全般に関するご質問

 

長期的な安心に繋がる購入の秘訣

安心して長く住み続けるための中古住宅購入では、以下のポイントを押さえておくことが重要です。

 

まずは立地の再確認から。将来的にも価値を保ちやすいエリアかどうか、また日々の生活で不便を感じないか検討しましょう。次に建物の状態チェックです。上辺だけでなく、構造に問題がないか専門家の意見を求めることが大事です。さらにはリフォームの計画を建てることで、住宅の価値を維持していくことが可能になります。

 

また、将来の売却価格を見込むことも忘れてはなりません。市場動向を見極めつつ、購入価格だけでなく、長期的な視点での価値を見積もることが賢明でしょう。

 

不動産専門家の活用方法

中古住宅購入時には不動産専門家を活用することで、様々なメリットを享受できます。

 

まず、不動産仲介業者は市場知識が豊富であり、売却される物件の真の価値を見極めることができます。また、交渉を代わりに行ってくれるため、適正価格での購入に繋げられるでしょう。不動産仲介業者は法律や手続きの面倒な部分をサポートしてくれるため、複雑な手続きもスムーズに進行します。

 

これらの不動産仲介業者に対して、期待するサービス内容を明確に伝え、自分のニーズに合ったサポートを受けることが大切です。信頼できる専門家と密接なコミュニケーションを取りながら、安心できる住宅購入を実現しましょう。

 

 

中古住宅購入のリスクと既存住宅売買瑕疵保険という回避策:まとめ

中古住宅を購入する際の最大の魅力は、新築に比べて手頃な価格であることですが、同時に見逃せないリスクも存在します。特に、建物の隠れた欠陥、いわゆる瑕疵のリスクは、購入者にとって大きな懸念事項です。このようなリスクに備えるためには、「既存住宅売買瑕疵保険」が非常に有効です。この保険は、購入後に発覚した未知の瑕疵に対し、修繕費や損害賠償をカバーし、財政的な安心を提供します。

 

瑕疵保険を選ぶ際には、保証範囲や給付金額、自己負担金額、保険期間などを念入りに確認し、購入予定の物件に最適なプランを選ぶことが大切です。また、保険の加入条件、物件の適格性、そして売主と買主様のそれぞれの義務と責任についても理解しておくべきです。適切な不動産取引を行うためには、専門家による物件の詳細な診断が推奨されます。

 

住宅ローン保険に加入する際には、保険適用外の事項をきちんと把握し、信頼できる不動産業者の選び方やアドバイスにも注意を払うことが重要です。保険の申請や手続きを行う際には、必要書類を正確に準備し、保険金の請求時には注意点を確認する必要があります。

 

もし瑕疵が見つかった場合は、迅速に保険会社に連絡し、必要な対応を進めることが必要です。この際、適切な修繕手順や保険金受給の流れを理解しておくことが重要です。また、不動産専門家の助言を受けることで、市場情報の取得、交渉、複雑な手続きのサポートを受けることができます。

 

このように、中古住宅を購入する際には、様々なリスクに備え、長期的な安心を確保するための賢明な選択が求められます。ここで紹介したポイントを参考に、安心して購入プロセスを進めていただければ幸いです。

 

来店予約
 
 
あわせて読みたい

中古住宅を見る前に:内見のための事前準備と持ち物案内

 

全住宅必須!火災警報器の設置義務化と設置場所について

 

いつが最適?住宅購入のタイミングとその悩みを解消する方法について

 
松屋不動産販売、代表取締役、佐伯慶智のプロフィール
 

 

© 2023 IEDEPA-家デパ-